忍者ブログ
数多くのO脚をスラっと伸びた美脚に変えてきた【O脚解消実践講座】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
O脚解消実践講座
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数多くのO脚をスラっと伸びた美脚に変えてきた【O脚解消実践講座】

 







どうして、治療院に通っているのに
O脚が改善されないの?

 「整体院で、O脚矯正を行なって貰いました。

 なのにいまいち、O脚が改善されませんが・・・ 」
 
 整体や治療院でO脚矯正を行う際、

 骨盤や股関節等は仰向けかうつ伏せで矯正して行きます。

 そうすると、確かに仰向けの状態では両膝の隙間が狭くなるのですが、

 立ち上がったとんに、O脚に戻されてしまいます。

 そんな経験をしたことは御座いませんか?

 例え、骨盤や股関節等を矯正してもらっても、

 骨格をささえている筋肉が歪んでいると、O脚に戻されてしまいます。

 まず、O脚は貴方が治そうと思わない限り、治りません。

お客様の声


昔々ですが、整体にも通ったことがありましたが、
全然効果なかったので雲泥の差です。
 
どうして、教材を実践したのに
O脚が改善されないの?

O脚を貴方ご自身で改善するには、少なくとも貴方のO脚はどんな仕組みに

なっているか知らなければ始まりません。

O脚にも色んなタイプがあります。

そして、そのO脚の元の原因は何なのかも必要です。

そこまでわかれば、その原因を取りのぞいていくようなエクササイズを行って行きます。

更に、関節の動く範囲や周りの筋肉のかたさは個人差がありますので、

そこまで考慮する必要があります。

雑誌や教材にしても1タイプのものが殆どでは無いでしょうか?

AタイプのO脚の人がBタイプのO脚エクササイズを行っても

一向に改善しないわけです。


両膝を閉じたまま行なう屈伸運動
これでO脚が治ると思いますか?
 
 これは、大嘘です。
 
 両膝を閉じようとすると、膝小僧は内側を向きます。
 
 と言うことは、それにつれて股関節も内側にねじれようとします。

 内股の人がこのエクササイズを行なうとどうなるのでしょうか?

 内股の人は、余計に股関節を内側にねじることになります。
 
 実際に、このエクササイズを行なった方は、

 O脚が良くなる所か余計にO脚を悪化されてしまっています。


O脚矯正バンドを巻いたまま寝ているだけで
O脚が治ると思いますか?
 これも、大嘘です。

 「O脚矯正バンド」 とは、両膝が閉じるようにしめるバンドです。
 
 このバンドをすると、両膝が閉じますが、股関節や足首はねじれたままです。

 無理やりゴムバンドを巻くと、膝小僧を内側に向けることになります。

 そうすると、股関節は内側にねじれようとします。

 膝下の外側の骨も外側に開こうとします。

 O脚は、骨盤をはじめ、股関節や足首が相互にねじれて

 出来上がったもの。

 なので、無理やり両膝の隙間を閉じようとすると、逆効果です。
 
 間違った方法でエクササイズを行なうと、O脚は治りません。

 とは言うものの、
 
 実は、わたしも数年前まで、O脚矯正で悪戦苦闘していました。


 O脚矯正のプロである自分自身の貴重な体験

 
 最初のうちは、骨盤を矯正し、股関節、膝関節、足首の順に矯正をしていました。

 いわば、マニュアルに沿った方式です。

 確かに、整体だけでO脚が改善された人もいましたが、

 1週間後に来院された時には、元に戻っているの繰り返しをしていました。

 7回も8回も通院されているのに、O脚が改善されない人もありました。

勝ち組投資家の手法を探るアノマリートレードDVD 志望校最短合格マニュアル 社会人のための基礎英語 あなたの英語力を引き出す方法II FX 完全自動売買プログラム G.I.Width ゲムトレ225アワード受賞作品!225 Smash Hit自動売買ソフト 後発組専用!ランチェスターアフィリエイト

 

     わたしのO脚矯正 失敗例
 
     
 
1回目 矯正前
 平成15年7月29日
(火)12:05    7回目  矯正前
平成15年10月14日
(火)15:50
  当時、19歳の女性でしたが、モニターとして
7回も受けに来ていただきました。
にもかかわらず、O脚が改善できなかったことを
お詫び申し上げます。
 

  
  
 なんとかして少ない回数でO脚を改善させてあげたいと思いつつも、
 
 そのときのわたしにはO脚が治らない原因がわかりませんでした。
 
 矯正以外に専用のエクササイズとしまして、両膝を曲げたまま歩いていただくものも
 
 実践して貰いましたが余り効果が出ませんでした。

 そして、その方はO脚を治すのをあきらめたのか、いつの日かパッタリと

 こなくなってしまったのです。

 その後も、多数の方のO脚の施術を担当し、経験を重ねていきましたが、
 
 どうしても思うようにO脚を改善出来ない方が何割もいました。


 経験を重ねていく中で、O脚のタイプや癖は人によって違い、

  施術方法も人によって、異なると言う事を強く実感しました。

 「今までのようにマニュアルとおりの施術のやり方では、
 全てのタイプのO脚を治すことは出来ない」

 そう確信しました。

 そんな時、ある出来事のおかげで、「自分でO脚を治せる」という確信を持つように
 
 なりました。

 わたしは温泉の露天風呂に行く際、
 
 足を滑らして右足の親指の爪をはがしてしまいました。

 右足の親指に麻酔を打たれたあの時の激痛は、今でも鮮明に覚えています。

 その後、1~2ヶ月の間、右足の親指に体重がかかると針がさすような痛みが

 あったので、反射的に右足の親指の方に体重がかからないようにして

 生活をしていました。


 ある時鏡を見て、驚いたことに、自分の脚がO脚になっていました。

 右足のすねが張ってくるし、お尻から腰にかけて突っ張るような感じ、
 
 ふくらはぎの重いだるさ・・・


 この時、はじめて、O脚の人の気持ちがわかりました。
 
 しかし、そのときふと思ったのです。

 「ひょっとしたら、このO脚、自分で治せるんじゃないかな?」
 
 このように感じました。

 しかし、ケガをしているため、

 余り付加のかかるエクササイズ等を行うことは出来ません。

 わたしは、整体やカイロ以外に、ピラティスも指導していました。

 ピラティスとは、第一次世界大戦の時に生まれたもので、

 負傷した兵士等を治すために活用されていたリハビリ療法です。

 ピラティスには骨盤の歪みを正し、キレイな姿勢に改善する為の
 
 エクササイズやストレッチの要素が含まれています。
 
 このピラティスも生かして、O脚改善のエクササイズを何とおりか組み合わせました。
 
 右足の親指の方に体重がある程度、乗せられるようになった時から、
 
 エクササイズをはじめました。

 これなら、行けると実感しました。
 
 まず、その場でO脚をリセットする事ができます。

 この体操と、骨盤、股関節、膝、足首のエクササイズを組み合わせ、

 毎日行った所、2週間でO脚でない元の脚の形に変わりました。

 

PR

[1] 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne